お知らせ

2024/11/25
宝生ハイツについて 経過報告

豊田晴彦先生追悼展のお知らせ

2024/09/18
図書紹介 16C根岸貴子さん
ログイン→図書紹介

2024/09/16 
会報「晁桜」2024年9月発行120号掲載
ログイン→会報バックナンバー

桜蔭学園文化祭 晁桜会の催しのお知らせ

桜蔭学園文化祭のお知らせ

2024/09/11
Web配信 特別講座のお知らせ

会則改訂についてのご説明
ログイン→晁桜会 会則

2024/06/26
晁桜会のあゆみを追記編集
ログイン→晁桜会のあゆみ

2024/05/06
図書紹介 28D中村洋子さん
ログイン→図書紹介

2024/04/28
総会、66回生ホームカミングデイ開催
 

豊田晴彦先生追悼展のお知らせ

追悼展は終了いたしました。

 

豊田先生は、1975年4月〜2012年3月までの37年間、桜蔭学園で美術教師をされていました。先生の言葉や授業がきっかけで 創作の道に進んだ生徒も少なくありません。豊田先生の功績を、私たち教え子の作品によって表現しようという展覧会です。

◯2025年1月8日(水)〜12日(日)

12:00〜19:00
最終日のみ17:00まで

◯ギャラリーヒッポ
渋谷区神宮前2-21-15

◯追悼集の販売
A5サイズ フルカラー
価格未定(1,000円以内の予定)
2024年12月頃完成予定

◯出展者
29D西山智美(工藤) 30A木村千晶(飯島) 30A松本素子(新国) 30B山本乃梨子(長尾) 33E高橋眞規子(池田) 35B鬼頭千鶴(深津) 35E大河原良子 36D三浦廷子 37D浦野葉子(中野) 39A冨澤和江 39B澁谷成美 39C比田井絵里 39D岩佐智子 40A西澤宗子(大村) 40E清水優子 44B山川淳子(長島) 57D舩越圭美(関谷) 57D故・前園佳織(梶) 57E井口泰枝(小谷野) 59C加藤梓(宇佐見) 62E山田みちる 64D山田ゆり 65C仁木里奈子(西本) 69E伊林和香 

追悼集デザイン◯39A生沼伸子

追悼集題字◯39D小口暁子

発起人◯35E大河原良子 38D秦奈美

*追悼集販売について
期間中にギャラリーでの販売のほか、ご希望の方には郵送で販売いたします。事務局までメールでご連絡ください。

 

 

宝生ハイツについて 経過報告
会則改訂についてのご説明

2024年4月28日の晁桜会総会にて審議事項となり可決されました会則改訂について、ご説明しています。

ログイン→晁桜会→晁桜会 会則

晁桜バックナンバー掲載のお知らせ

晁桜2024年9月号を掲載しています。
※順次、掲載してまいります。

ログイン→晁桜会→晁桜会会報

図書紹介について

執筆、絵、写真、編集など
晁桜会会員が関わっている本ならば、自薦他薦を問いません。
事務局までメールでご連絡ください。

◯会報でのご紹介
・3月、9月発行の会報に掲載
・50文字程度の紹介文

◯HPでのご紹介
・随時、HPに掲載
・簡単なプロフィール
・200文字程度の紹介文

◯会報、HP共通のご紹介
本の表紙画像、著者名

*プロフィールや紹介文は、無くてもかまいません。
*表紙画像があれば、送本の必要はありません。

66回生ホームカミングデイを開催いたしました

2024年4月28日(日)、たくさんのみなさまのご参加をいただき、無事終了いたしました。

詳細は、ログインしていただき「晁桜会」→「ホームカミングデイ」をご覧ください。

ご参加くださった先生方
鈴木咲子先生
岩崎純子先生
末吉ゆかり先生
下條公子先生
菅原博子先生

会報同封の払込取扱票ついて

3月に送付いたしました会報に同封の払込取扱票に下記の訂正がございます。


現金での振込の場合、2022年より導入された加算料「110円」は各自ご負担となります。


削除

2024年1月22日に、現金で払込みをする際にご負担いただいていた加算料110円は廃止となりました。

ご不明な点等ございましたら晁桜会事務局までお問合せください。

会費納入のお願い

晁桜会の活動は、皆様からの会費によって運営されております。
ぜひ会費納入のご協力をお願いいたします。

・年会費は、2,000円です。
・卒業時に10年分お預かりしておりますので、卒業後11年目から
納入をお願いいたします。80歳で完納となります。
・現在会費を滞納されている方は、一括納入する必要はありません。出来る時に、出来るだけお支払いください。未納金額は、3月に会報と送付される払込取扱票に記入してあります。
・払込取扱票がなくても、晁桜会へご来室の際に会費をお支払いいただけます。
・数年分を前納することも可能です。
・改姓のお届けがお済みでない方は事務局までご連絡ください。
・銀行からお振込の際、以下の①②をお知らせください。お名前のみだと振込人の特定が難しい場合があります。
①お名前
②コード番号(会報宛名の下の数字)または卒業回数とクラス

例 430B001 
4の次の「30」→卒業回数
英字→高3クラス

納入方法(手数料は3月発行会報に同封の郵便局の払込取扱票以外、各自負担となります。)

◎払込取扱票(郵便局) 手数料なし
毎年3月に送付する会報に同封

◎郵便振替
記号/番号 東京 00170ー2ー171925
加入者名 晁桜会

◎三菱銀行
三菱UFJ銀行 春日町支店
普通口座 0260762
晁桜会会長 金野志保(コンノシホ)

◎みずほ銀行
みずほ銀行 本郷支店
普通口座 2182981
晁桜会顧問 関啓子(セキケイコ)

ご不明な点は、晁桜会事務局までお問い合わせください。

1月の事務局のご案内

1月10日(金)より事務局は開室いたします。
今月はカレンダーどおりに開室いたします。

また、天候等により予定日以外に休室させていただく場合があります。
御用の方は、あらかじめ事務局にお電話をお願いいたします。

晁桜会事務局
月〜金 10:00〜16:00
TEL 03-3811-4356
FAX 03-3811-4425
chouo@mta.biglobe.ne.jp

「令和6年能登半島地震」により被災された皆さまへ

「令和6年能登半島地震」により、被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

石川県令和6年能登半島地震災害義援金の口座に、晁桜会から義捐金100万円を送金させていただきました。

晁桜会とは

桜蔭の卒業生による同窓会の名前です。『ちょうおうかい』と読みます。

桜蔭学園は、大正13年、東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)の同窓会である桜蔭会の会員により設立されました。

晁桜会はその創立から5年後の昭和4年3月28日に第1回卒業生により発足しました。この命名は初代校長後閑キクノ先生によるもので、「晁」は朝の古字、「日」は太陽、「兆」は無限大の数を表します。

朝日に映える桜は年毎に数を増す会員のことで、当初94名の会員が2023年度には約13000名(逝去会員、連絡先が不明な方等をのぞく)となり、各年代の方がそれぞれの立場で国内外で活躍しています。

会は会員相互の親睦と向上をはかり、母校の発展に寄与し、社会に貢献することを目的としています。

会員限定ページについて

会員ページには、ID、パスワードがないと入れません。
分からない方は事務局にお問い合わせ下さい